新着情報
月別
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
お酒造りが始まっています
平素より富士正酒造をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2024年度の酒造りが始まっております。
お酒造りの第一歩である原料処理です。
お酒造りはまず、丹精を込めてお米の準備から始まります。
単に「お米を洗う」と言っても、その工程には実に多くの手間と技が求められるのです。
当蔵では酒米の種類によって洗う時間を秒単位で細かく決めています。
洗う時間が長すぎると酒米が必要以上に水を吸収してしまい、逆に短すぎると表面の糠が十分に落ちません。
そのため、職人たちは真剣な表情でストップウォッチを手に取り、慎重に酒米を洗うのです。
続いて、酒米を水に浸し、米に水を吸収させる「浸漬(しんせき)」の工程へと進みます。
この工程もただ浸けるだけではなく、日々変化する水温を見極め、最適な時間を見計らって行います。
なんてことない「米洗い」ですが、一秒単位で味が変化する大切な工程です。
:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:
富士正酒造株式会社
静岡県富士宮市根原450-1
Instagramのストーリーズは
店長がほぼ毎日更新中
富士正酒造の日常を御覧ください
:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:
月別
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月