大吟醸酒
富士正 大吟醸原酒 寿ボトル
兵庫県産山田錦を全量使用し、精米歩合を40%まで丁寧に磨いた酒米を使用しております。通常30日かかるもろみ期間を、40日間かけてゆっくりと醗酵するよう仕込みました。それにより上品でフルーティーな吟醸香をより引き出しています。やや辛口の仕上がりですので、綺麗な香りとともにキリッと爽やかにお楽しみ頂けます。
こちらはアルコール度数を調整していない「原酒」タイプとなります。普段は度数調整のための「加水」を行っているものしか出荷されておりませんので、こちらのタイプは大変貴重です。
一年間、富士正酒造をご愛顧いただきました皆様への感謝の思いを込めて、特別価格にてご提供しております。
高級な「大吟醸原酒」で、良いお年をお迎えくださいませ。
また、大切な方への贈り物にも最適です。御歳暮、御年賀などの熨斗も承ります。
販売価格
10,000円以上(税別)送料無料
熨斗について無料サービス
お祝いや内祝い、志など熨斗は「配送設定の入力」画面にてご指定いただけます。
商品情報Product information
特定名称 | 大吟醸酒 |
---|---|
原料米 | 兵庫県産山田錦 |
精米歩合 | 40% |
アルコール度数 | 17% |
日本酒度 | +4 |
加熱処理/加水調整 | あり/なし |
おすすめの飲み方How to drink



富士山の湧水で造る
淡麗辛口酒
富士正酒造では、創業期より富士山の伏流水を使用して酒造りを行ってまいりました。
朝霧高原に移転した現在、仕込み水として東側の富士山と西側の毛無山との合流した地下200mの水をくみ上げ使用しております。バナジウムやミネラルがとても豊富な軟水です。水質はとてもやわらかく、弊社ではその汲み上げた水に塩素を加えず、仕込み水として使用しております。それゆえ繊細でさらっとした淡麗辛口のお酒が主流となっています。
江戸時代から
脈々と受継がれる
酒造り
富士正酒造は慶応2年(1866年)創業。創業時より静岡県富士宮市上野の地で酒造りを続けてきました。現在は9代目がその酒造りを継いでおります。伝統的製法に、若き南部杜氏の熱い想いが織り込まれた大吟醸酒を中心としたお酒の数々。その芳醇な香りとまろやかな口当たりをお楽しみ下さい。
毎日飲んでも
飲み飽きないお酒
日本酒は古来から晴れの日(お祝い)の日に飲まれてきました。富士正酒造では「毎日を幸せな日」として、お酒を楽しんでいただきたいという想いがあります。疲れて帰ってきた晩酌。ちょっとしたお祝い事にでも気軽に楽しんで飲める。お酒を飲んでいただくすべての方々に、ほんの少しの幸せをお届けしたいと考えています。お酒は嗜好品です。それぞれに好みはあると思いますが、毎日同じ味では飽きてしまいます。晩酌を楽しむ際に、その家庭の料理と合うようなお酒。料理の味の邪魔をせず、すっきりとした飲み口。むしろ毎日の食卓に並ぶ料理の味を引き立て、料理によって味わいを変え、楽しくなるお酒。そんな酒造りを当社では行っております。
※未成年者への酒類の販売はいたしておりません